院内コミュニケーション
新人看護師の離職率を減らすためにできること
2021年3月24日 患者サービス経営院内コミュニケーション
多くのクリニックでは、看護師の人手不足が問題となっているようです。 「やっと新しい看護師が来てくれたと思ったのも束の間、退職の申し出があった」 という先生もいらっしゃるのではないでしょうか。 何が原因なのかがわからないま …
コロナ禍の今、スタッフとの交流が完全に途絶えないようにするには
2021年3月17日 生活習慣経営院内コミュニケーション
コロナウイルスは、対面型・店舗型といったオフライン形式のビジネスに大きな影響があったかと思います。 アンチエイジング診療のような感染症とは関連の薄い医療も、被害を受けた業態の一種ではないでしょうか。 来院が遠のいてしまっ …
4月から小規模事業者にも適用される「同一労働・同一賃金」の原則
2021年2月24日 収支管理経営院内コミュニケーション
もうすぐ4月になりますね。新たな年度のはじまりを迎える医療機関であれば、期末の作業等でお忙しいのではないでしょうか? 年度の終わり・年度のはじまりといえば、法制度の改正もつきものですね。 法令の種類も幅広いのですが、こ …
4月に入職してくるスタッフの定着率を上げるには?
2021年2月17日 患者サービス経営院内コミュニケーション
日本社会では以前から企業にしても学校にしても4月が年度の開始、という風習があります。 コロナウイルスの影響から昨年は学校の開始が9月からになるなんて可能性が浮上していましたが結果としてそれは見送られましたね。 令和3年も …
新しいスタッフに長く働いてもらうため準備しておきたい心構えとは
2021年2月10日 患者サービス経営院内コミュニケーション
「新しいスタッフを採用してもすぐに辞めてしまう」 「とても優秀な人なので重要な仕事をまかせようと思っていたのに転職してしまった」このような経験はありませんか? 医療現場で働く専門知識をもった人たちは、多くの職場で必要とさ …
病院で災害が起きたときのために準備しておきたいこととは
2020年12月2日 クリニックデザイントラブル対策院内コミュニケーション
地震・台風・津波などの災害が起きた場合の準備は万全ですか?病院の経営者は診察中に災害が起こったとき、患者さん・スタッフの安全を守る義務があります。 また、災害は思いもよらない事態が起こる可能性もあります。 今回は、“災害 …
スタッフのユニフォームは変更が必要?その理由とは
2020年11月18日 クリニックデザイン院内コミュニケーション
病院で働くスタッフのユニフォームといえば、白衣のイメージが定着しています。 ところが、最近は時代の流れにそって、看護師はナースキャップをはずし、白衣を着る人が減りました。 そこで、自院の特長を知ってもらうため、スタッフの …
医療従事者を守るための心のケア方法
2020年9月16日 トラブル対策院内コミュニケーション
新型コロナウイルスの影響から、多くの人はウイルス感染の恐怖にさらされています。 とくに医療従事者は、患者さんの健康を守るためにさまざまなことに注意しなければいけません。 しかし、このまま患者数が増えてしまうと逆に医療従事 …
スタッフのモチベーションをあげる朝礼のネタ作りとは
2020年9月2日 トラブル対策院内コミュニケーション
新型コロナウイルスの影響から医療機関のスタッフは緊張と忙しさで心身共に疲れを感じ始めてはいないでしょうか。 こういうときこそ、スタッフが一丸とならなくてはいけません。 そこで、スタッフ同士が助け合える環境を作るために朝礼 …
患者さんに迷惑がかからないお盆休みのとり方
2020年6月17日 患者コミュニケーション経営院内コミュニケーション
8月にはいると、一気にお盆休みが近づきます。 これまで通っていた患者さんは、 「いつから病院はお盆休みに入るのだろう?」 と気になる方も多いでしょう。 ところで、みなさんのクリニックでは、お盆休みについてどのように考えて …