新型コロナウイルスの感染者数は
徐々に減りつつあるようですが、
依然として感染者数が多く、
予断を許さない状況が続いております。

また、変異型の広がりもあり
再び脅威がよみがえってしまいました。

都道府県によっては
「まん延防止等重点措置」の再延長要請が出され、
また飲食店の営業時間が制限されてしまう
可能性があります。

この流れは当然、
アンチエイジング診療にも影響します。

患者さんに対して、
「安全で、気兼ねなく通院できる」

というアピールをしていくために、
感染症対策を改めて見直す機会を持つべき
ではないでしょうか。

今回は患者さんに安心してもらうための
感染症対策を改めて見直してみましょう。

安心して来院できる医院であるというPR

アルコール消毒や検温器などは
既に導入されている医院も多くあるかと思います。

この手の協力のお願いは
医院のエントランスはもちろんのこと、
医院のサイトやSNSにも
告知しておいたほうが良いでしょう。

医院サイトやSNSで告知することは
どこの医院でも既にやっているところが
多いようです。

さらに安全性をアピールしたいなら、
医療器具等に関して
どんな措置をとっているのかを
伝達してもいいでしょう。

例えば、
院内の滅菌の作業手順を、
写真等を交えて説明する」

という手段なら
まだやっていない医療機関も多いはずです。

このため、
まだ希少価値のある情報として
受け取っていただける可能性が高いでしょう。

また、
院内を消毒・掃除をしている様子を、
撮影して掲載するのも良い手です。

掃除は日課としている医院が多いようですので、
撮影は簡単ですし、
待合室や診察室を丁寧に除菌している様子
載せるだけでも
患者さんに対していいアピールになります。

スタッフの予防対策の厳格化を目指す場合

医療従事者はいうまでもなく、
優先的にコロナワクチンの接種を受けることが
出来ます。

これは周知の事実ですが、
念のため、医院HPなどにも
全スタッフが、接種を2回とも
終わらせていることは
掲載したほうがよいでしょう。

ワクチン接種については、
3回目がすでにスタートしていますが、
3回目の接種についても、
終わりしだいサイト等で公表したほうが得策です。

また、
スタッフの場合、
外からの患者や出入り業者からの感染も
警戒すべきなので、
スタッフ同士の感染対策も忘れてはいけません。

その意味では休憩時間は要注意です。

食事中は、つい気を緩めてしまいがち。
マスクを外す時間ですし、
自然と雑談をしたくなる時間でもあります。

従って、
通常のエアコンに加え、
本格的な空気清浄機をフル活用するくらいの
措置が必要でしょう。

それが難しいなら、

  • 休憩室を使う時間を分ける
  • 外食できるスタッフには
    外で間に合わせてもらう

などといった措置を検討するほうが
安全でしょう。

マスクへのこだわりを見せる場合

マスクやフェイスシールドを併用して、
安全性を高める開業医が
コロナウイルスが蔓延し始めてから
ずいぶんと増えた気がします。

それを全スタッフが真似する必要はありませんが、
マスクの材質にはもっとこだわっても
いいでしょう。

そこで注目されているのが、
不織布マスク

紙・布・ウレタンなどと
マスクの材質も数種類ありますが、
不織布マスクはそれらより
感染防止効果が高いという
検証結果も出ているようです。

というわけで、
「院内全体で不織布マスクを使う」
という体制をとるのもいいかもしれません。

実際に、すでにやっている
医療機関はあちこちにあるようです。

また、来院した患者さんに
不織布マスクをおすすめするのも名案でしょう。

オミクロン株の猛威に負けじと、安全性のアピールを! 

医療崩壊のリスクが
少しずつ減りつつある状況ですが、
楽観できる状況でないことは
火を見るよりも明らかでしょう。

この中で、
アンチエイジング診療の集患を
継続的に成功させていくなら
ことあるごとにコロナ対策を見直し、
そして患者に向けてその内容を伝えていくことが
必要となってくると思いませんか?

気を引き締めて、
日々の診療と集患に邁進していきましょう!